運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
138件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-05 第193回国会 衆議院 外務委員会 第8号

だけれども、経過としてはっきりしているのは、誓約したことを守ってちゃんと条約化していこうねという非核保有国で参加した国々と、約束したのにそれをたがえて、それに反して逆のことをやっている核保有国がいる。だから、ちゃんと正そうと思ったら、約束を守らなくて逆のことをやっているそういう国々がちゃんと約束どおりやるということが必要だということだと思うんですよ。  

笠井亮

2015-05-21 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

まず、議論のその最初の段階で、米国EU、そして中国などがこうした水銀管理条約化についていかなる考え方を持っていたのか。その上で、我が国がどのような立ち位置を取り、どのような提案を行ったのか。水俣病の経験を持つ我が国は、この水銀管理について最も厳しい主張を行い、法的拘束力のある国際約束を作成することを強く推進していく必要があったのではないでしょうか。

糸数慶子

2014-10-17 第187回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

中国はもちろん正常でないということを彼らは言いますけれども、日本もおかしくなってきているんじゃないかというふうな指摘がさまざまにあって、彼らに聞かされたのは、ひとつ参考にしたらどうだと言って、エリゼ条約ですね、フランスとドイツの間で一九六三年に、二つの国を和解させていく、そのプロセス条約化して、実現をしていこうということ。和解のプロセスというのはここから始まったと言われているんです、エリゼ条約

中川正春

2013-11-13 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

国際人権規約は、世界人権宣言の内容を基礎としてこれを条約化したものであります。社会権規約自由権規約から成り立ちます。  この国際人権社会権規約A規約の十三条二項(b)、(c)において、高校、大学までの無償教育の漸進的な導入が明記をされているわけでございます。  まず、この国際人権A規約、これはどのような理念に基づいてそもそも作成されているのか。その理念をまずお教えいただきたいと存じます。

青木愛

2011-07-27 第177回国会 衆議院 外務委員会 第14号

そうすると、そうした被害を受けた、あるいは被害があったと称する国の訴訟対象となるわけですけれども、そういうものに対して、やはり早急に動かなければいけないと思いますけれども、それを目途に、急速に条約化の方向を検討されている御意思と実際の作業があるのかどうか、教えていただきたいと思います。

首藤信彦

2010-11-19 第176回国会 参議院 予算委員会 第7号

あるいは過去の歴史の問題であるとか、そういうものについては日中共同声明などにも書かれているわけでございますし、また、先ほど山本委員がこれもおっしゃいましたけれども、戦略的互恵関係というものについては、これは二〇〇六年、二〇〇七年に安倍総理が行かれたときに交わされている文言を福田総理のときに、二〇〇八年に日中共同声明、まあ第二バージョンみたいなものでありますけれども、なされたものということでありますので、条約化

前原誠司

2010-04-23 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

我が国日本は、独自の燃料油課金制度具体案を提案したり、燃費基準ですとかさまざまな条約化というものを提案させていただくなど、技術的、経済的手法両面においても今積極的に関与をさせていただいているところでありまして、最速で二〇一二年、そして二〇一三年といった年次を目途に今国際的な議論が進んでおりますので、引き続きしっかりと関与してまいりたいと考えております。

三日月大造

2010-03-23 第174回国会 衆議院 環境委員会 第2号

もともとデンマーク政府は、このコペンハーゲンのCOP15においてはいわゆる条約化は難しい、政治合意を目指す、こういう話を事前に宣言して取り組みを行っていたわけでありまして、途中の段階までは本当に正直言ってにっちもさっちもいかなくて、もう大変な思いをいたしましたが、最終段階首脳級が各国から参りまして、それも最終日の前日に入ってきたわけでございますが、女王陛下晩さん会を終えて、その後夜十時くらいから

小沢鋭仁

2009-05-26 第171回国会 参議院 環境委員会 第9号

当面は、先ほど申し上げましたEANET中心に東アジアの問題をしっかり取り組み、その発展形としての一つ条約化ということはあり得るかもしれませんけれども、まずこのEANETでの活動、これは来月も行きますけれども、日中韓三か国環境大臣会合の下で、その枠組みの中でしっかり管理をしておりますので、ここを中心に動いていきたいと思っております。

斉藤鉄夫

2009-05-12 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

この協定の中身はいわゆるロードマップ沖縄関連部分条約化したものですけれども、既に二年前、〇七年の五月に駐留軍等再編の円滑な実施に関する特別措置法というのが制定されていて、米軍再編関係する市町村に出来高払交付金を支給するということと、それからもう一つは、米国領米軍が移転するための必要経費を支出する手続等は定められているわけです。

新崎盛暉

2009-04-10 第171回国会 衆議院 外務委員会 第8号

この後、ちょっとまたそのことについて総理にもお答えをいただきたいと思いますが、全く、この協定、どうして協定を結ぶ、協定条約化することになったのか、そして、その過程で、アメリカ側日本側の取り扱いというか、承認を得る得ないということの扱いがなぜかくも違うのかということは、何回も何回もこの委員会質問がされてきたわけであります。

近藤昭一

2009-04-10 第171回国会 衆議院 外務委員会 第8号

総理平成十九年五月の十日、参議院外交防衛委員会で、我が党の浅尾慶一郎委員が何度も、財政出動を伴うわけだから条約化をする必要があるのではと、当時外務大臣であられた麻生総理質問をしているんです。そのとき麻生総理は、ロードマップ両国首脳が決めたことであり、きちんとした金額が決まった段階で今度は予算でお願いする、予算審議をお願いする形になろうかと思います、こう答えておられるんですね。  

近藤昭一

2007-05-09 第166回国会 衆議院 外務委員会 第10号

このGSOMIAというのは、六十数カ国と結んでいるという話がありましたが、アメリカ軍事秘密主義条約化したものでありまして、今でも日本軍事情報を何でも秘密にする軍事秘密大国と言われ、イラクで航空自衛隊がどれだけ米兵と武器を運んでいるのかさえも秘密である。国民の知る権利という点からいうと、まさに踏みつけにすること自体許されないというふうに私は思います。  

笠井亮

2006-05-16 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

片やアメリカとの場、アメリカとの交渉を通じて条約化をすることに成功いたしまして、私どもとしても一応そのパターンというのが確立をしてきたということでございますので、今後、さきの累次の答弁にもございますように、国際的な協力の拡大というのが必要だという認識の下に、このパターンに基づいて拡大を図っていきたいということでございます。  

佐渡島志郎

2005-02-17 第162回国会 衆議院 憲法調査会 第3号

ところで、我が国の場合は非常に中央集権的であるという指摘もあり、またそのとおりだと思いますけれども、中国アメリカが賛成をしておりませんので条約化はされておりませんが、ヨーロッパ自治憲章であるとかEU憲法などにうたわれておりますような、家族でできないことはコミュニティーで、コミュニティーでできないことを自治体で、自治体でできなければ広域自治体で、それでもできないことを国でという、こういった補完性の原理

山花郁夫

2004-04-13 第159回国会 参議院 環境委員会 第6号

お互いにそれを理解し合うという意味、あるいはきちんと情報を共有するという、そういう意味条約化できないのか。  例えば渡り鳥条約がありますね。これなどは正に鳥の方が渡っちゃうんで、それを受け入れる側、出す側、お互いに理解し合うということを国際的に合意していると思います。そういう意味で、この外来種の問題についての条約というのができ得る状況があるのかどうか。これもどなたでも結構ですが。

田英夫